吉祥文様とNPO活動

最近、自分にお金をかけることにハマってます。

とことん疲れてしまいそうだなという前に、美容の日を作っています。

ヘアサロンでカラーリングやらトリートメントやらヘッドマッサージやら「やってちょうだい」って感じでお姫さま気分を味わいます。

もうひとつが、ネイル。爪にお金をかけるなんて、なんともったいないことかと思っていました。

が、やってみると、いろんなひとから、「かわいいですね」とか、「すてきですね」とか、声をかけられて気分がよいのです。

また、深刻な相談を受けているときにでも、ご相談者が爪のデザインに注目し、そこから対話が進んだりすることも。

ネイリストさんは、「肥後象眼の伝承者になりたい」なんて言うとても素敵な女性で、彼女の技術と感性に惚れ込んでいます。

で、今回はこれ。「『お正月』というテーマでワンポイントデザインいれて」とリクエストしたら、こんな素敵なネイルになりました。

 

このデザイン、蒔絵みたいだなあと何度も見ていたら、蒔絵のものがほしくなり、年末にネットオークションで蒔絵の重箱を競り落としました。

香川県のアンティークショップが出品してました。

重箱5500円、送料1500円。

12月28日の夜に競り落とし、30日の夜にとどきました。

おかげで、おせちは見栄え良くできました(五段はとても無理なので2段でしたが)。

この重箱の決め手は、文様。

鶴とか松竹梅はよく見るのですが、これは珍しいなあと。

重箱の蓋の裏には、着物や帯で見る宝尽くし文様の中の隠れ笠と宝袋と鍵。

箱の側面は、糸巻(苧環)。

苧環文様には、ひととひとを結ぶという意味があるらしく、それぞれの文様に意味があるのでそれを調べるのも、いと楽し、であります。

それにしても糸巻文様とは、なんとまあお金の学校くまもとらしい文様なのかと。

様々な人や関係機関を結ぶネットワーク事業、今年もバンバン積極的に取り組んでいきたいところです。

あとは、金庫に鍵をつけなきゃならないほど儲かるとよいのですが…

お金の学校くまもとのマークは、「金」という字を校章に見立てたものですが、もう一つは帆を張った帆船。

ひとの船出を応援するという意味があります。

今年も初心を忘れることなく、「でけたしこ」を重ねていきたい所存です。

 

 

 

2020年 2月 会報 第37号より