消費者教育NPO法人お金の学校くまもとでは、私たちの目的や事業に賛同し、主体的に活動をお手伝いしていただける方、社会貢献のための積極的な参加が可能な個人・団体会員および法人を随時募集しています。
ぜひ、私たち消費者教育NPO法人お金の学校くまもとへご賛同いただき、会員としてご協力いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
入会の特典
- 会報のお届け
- 消費者教育NPO法人お金の学校くまもとでは、年4回発行している会報購読のみの会員受付も承っています。
会報でしか読むことができない徳村美佳によるコラムや、私たちの近況および活動レポートなど内容盛りだくさんで皆様方にご好評をいただいています。
これを機会に、皆様方のお申し込みをお待ちしています。 - イベント・セミナーなどへの参加割引
- 私たちが様々な地域で開催しているイベントやセミナーの参加費に於きまして、会員限定で割引いたします。
- 研修プログラムやワークショップ等の企画についての無料相談
- 企画をご検討の際、無料で相談に応じます。
今回の会報ちょい読み
ごきげんになる言葉
みなさま、ものすごーーーーーーーく、ごぶさたしております。
なかなか落ち着かない感染症の問題。
私は、2回目の予防接種で4日間も寝込んでしまいました。
などと、落ち着かないこの話題を前面に出しつつ、会報発行が遅れに遅れた言い訳を考えている次第です。
お約束通り発行できず、申し訳ありません。
今回の会報では、当NPOのモットーのである「でけたしこ」(今できることを精一杯)で、取り組んだ活動の報告を中心にお届けいたします。
みなさんは、日本語を話している相手に自分の日本語が通じないという経験はありませんか。
私は、そんな経験が重なったせいか、年々、自分のごきげんを自分で取ることが難しくなっているように感じる今日この頃。
日本語が通じない相手と出会うと、とたんに自分のごきげんパワーのメモリが減ってしまいます。
いくら説明しても、通じない。
解説書を示しても通じない。
こちらが重要だと言っているものが、相手にとっては、どうでもよいことだったり・・・
たとえば、とある相談現場でのこと。
相談者に家計収支表を渡して自分で記入してみるよう促しました。が、できない。
相談者に支出にした金額を数字で示しても、困った顔をするばかり・・・
そこで、おもちゃのお金を取り出し、支出の費目を書いたカードにお金を置いていきました。
手元のお金がみるみる減っていく様子から支出というイメージをつかんでくれたという感触あり!
これ、ええ方法やんって、ごきげんになったのもつかの間。
対応記録を読んだ日本語の通じない相手が、こう言いました。
「そんなことまでしなくていい。そんなことは望んでいない。」
そりゃあ、あなたはそんなことしなくても理解できる。
だから、そんなことは望まないでしょうが、望むひともいるんですという日本語がまた通じない。
ちなみに、このひとのことは、自分の上位のひとのいうことはなんでも聞く「言いなり」のナリさんと心の中で呼んでいました。
このナリさんに命令する同僚がハラスメントタイプのハラさん、このふたりをコントローンできない、常に自分がなくフラフラしている上司をフラさんと呼んでいたのは、ここだけの話です。
こんな風にごきげんになれない時、私はいつもこの言葉を書いたメモの写真を見返しています。
「生まれた時、きみは泣き、世界は笑った。だから死ぬときは、きみは笑い、世界は泣く人生を生きなさい」
ネイティブアメリカン チェロキー族の言葉。
この言葉も、日本語が通じないひとには通じないんだろうなあ・・・
でも、それでいいのだ。わしはわしなのだ。
この言葉もごきげんになれる言葉のひとつです。
入会要綱
会費について
【正会員】
入会金 | 年会費 | |
---|---|---|
個人 | 10,000円 | 15,000円 |
法人 | 10,000円 | 50,000円 |
- 会員総会での議決に参加していただきます。
- 法人会員の場合、クレジットカウンセリングの無料相談の特典もあります。
【賛助会員】
入会金 | 年会費 | |
---|---|---|
個人 | --- | 4,000円/口 |
法人 | --- | 10,000円/口 |
- 学生で賛助会員をご希望の方は、学生割引で2,000円になります。
【会報購読会員】
入会金 | 年会費 | |
---|---|---|
個人 | --- | 2,000円 |
法人 | --- | 2,000円 |
- 年4回発行の会報をお届けします。
入会ご希望の方は、下記のフォームから入会のお申し込みいただけます。 ※「必須」となっている項目は、必ずご入力ください。
また、FAXまたは郵送をご希望の方は、入会申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、下記あて先までご返送いただき、会費のご入金をお願いします。
入会申込書(PDF:30.5KB)
[ご返送先] 消費者教育NPO法人お金の学校くまもと 宛 〒862-0950熊本県熊本市中央区 水前寺1-6-11 セシール水前寺701号 FAX 096-384-4453 | [お振込み先] 肥後銀行 県庁支店(店番: 159) 普通 1544129 消費者教育NPO法人 お金の学校くまもと 理事 徳村美佳 |